10歳のマリアのブログ

~~直腸がんで抗がん剤治療中の夫に寄り添う妻の気づき~~

「Stanley J Korsmeyer 博士の肺がんと千羽鶴(No.1 肺がんの発病とFellowたちへの告知)」~「夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)」第60回~

ブログランキング・にほんブログ村へ

夫の現役時代に投稿したエッセイ集

これまでの記事は、こちら

Stanley J Korsmeyer 博士からの贈り物 前編

Stanley J Korsmeyer 博士からの贈り物 後編

 

Stanley J Korsmeyer 博士の肺がんと千羽鶴

分子細胞治療 vol.5 no.3 2006 からの引用

このエッセイは、3つに分けてご紹介します。

  • No.1 肺がんの発病とFellowたちへの告知

  • No.2 肺がん治療中のStan

  • No.3 Fellowたちの千羽鶴の祈り



No.1 肺がんの発病とFellowたちへの告知

分子細胞治療 vol.5 no.3 2006 からの引用
はじめに

Stanley Jason Korsmeyer博士は免疫グロブリン遺伝子を用いたnull-cell leukemiaの解析で世界の注目を集め、ついで、濾胞性リンパ腫に特徴的な染色体転座 t(14;18)の解析から、BCL2遺伝子の発見に関与した。アポトーシス(細胞死)にかかわる分子が、腫瘍化にかかわることを直接的に証明し、MYCがん遺伝子との関与も明らかにした。その後の、アポトーシス関連分子の発見と機能の探索については、他の研究グループの追随をゆるさなかった。

 

私は、Korsmeyer博士の日本人初のfellow(※1)であり、彼にとっては7番目のfellowだった。StanはSt. Louisに12年間とどまった後、Harvard大学のDana-Farber研究所(※2)Sidney-Farber Professorship(※3)の職を提示され、1998年に移った。Dana-Farber研究所に移り、彼が亡くなるまでの8年間に、私は数回、彼の研究室を訪ねた。Bostonやその近くに出張するたびに彼の研究室を訪ね、いつも、彼の研究室にいる十数人のfellowたちのほとんどと、彼らが現在行っているprojectについて議論をさせてもらった。大体1日半程度使うが、いつもまでも飽きないで、ついつい時間を超過してしまう。研究室の雰囲気は、緊張感はあるが、多くの研究室で見られがちな、奴隷のように働かされているfellowは一人もいない。私もそうであった。それどころか、彼が提示するprojectでも、気に入らないと平気で拒否できるし、私自身も拒否したことがある。拒否したからと言って、特別視されることはなく、別のprojectについて納得いくまで話し合うことができる。StanはFellowたちから愛され、尊敬されていた。Fellowたちからは、自分たちのことを真剣に考えてくれるという信頼感を得ていた。彼の人柄は信じがたいほど優れていた。

肺がんの発病とFellowたちへの告知

Stanは、2003年12月の上旬に、自分が肺がんになっていることを知った。それをかつてのfellowたちにも伝えたが、その伝え方は、いかにも彼らしかった。かつてのFellowたちに、日本時間の2004年1月24日午前2時すぎ(US Eastern time (Boston) 23日午前11時すぎ)に同時にemailを出した。55名のあて名には、私が知っている人たちが半分ほどいた。Stanの研究室で彼の研究室のレベルとしてはそれほどよい論文を作れず、あまりHappyな状態で研究室を離れた人たちも含まれていた。

 

そのemailを下記する。(※翻訳は、こちら

差出人: Korsmeyer, Stanley J. [Stanley_Korsmeyer@dfci.harvard.edu]

送信日時: 2004年1月24日土曜日 2:14

宛先: 55名

件名: personal message

Dear Alumni,

I am writing to let you know that I have developed a substantial medical illness.  I haven't found an ideal way to communicate this, so I'll give a brief summary.  On December 1st, I presented with acute R pleuritic chest pain and appeared to have a RLL pneumonia with a pleural effusion.  I took antibiotics and felt well, but a follow-up CXR indicated the effusion and infiltrate had not resolved.  I regret to inform you that the work-up has revealed Adenocarcinoma, and while I am a non-smoker, it appears to be of lung origin.  They will drain and stabilize the pleural effusion today, and then chemotherapy will follow. 

I apologize for the shock of this news and the distress I know this causes you.  Susan, Jason, Evan and I have always regarded you as family, and we will derive extraordinary strength from your continued support.  I still feel quite fit now and am in exceptionally good hands at the DFCI.  I regret that the hectic pace of the work-up did not allow time for me to convey this person to person, but did want you to hear it from me.

 

Love to all,

Stan

 

自分は深刻な病気になったが、どう伝えていいかわからないので、事実を知らせるとはじまるこのemailを、私は彼が発信してから10分以内に受け取っている。私の自宅のコンピュータは10分ごとにメールサーバーにアクセスするからである。このとき、私は何をしていたかよく覚えていないが、コンピュータに向かって何かをしていた。この手紙を読んで、あまりのことにショックを覚え、動転した。翌日から1ヶ月ほどの間に、かつてのfellowたちのemailが世界のいろいろなところから飛び交った。

 

【注釈】

  • fellow(※1) 研究室で、指導者について学ぶ研修生。当時の夫は、fellow(研修生)兼、associate(助手)として、Stanの研究室で研究に従事。
  • Dana-Farber研究所(※2) ダナ・ファーバー癌研究所。アメリカ国立癌研究所に指定されたアメリカ国立癌研究所指定癌センターの一つである。
  • Sidney-Farber Professorship(※3) ダナ・ファーバー研究所の教授職(シドニーファーバー教授職と呼ばれる)。 ダナ・ファーバー研究所の元となった小児病理学者シドニー・ファーバーにちなんで付けられた職。原題の化学療法の父とみなされるシドニー・ファーバーは、他の悪性腫瘍に対する他の化学療法剤の開発につながった白血病と戦うために、葉酸拮抗薬を使用した。

 

💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛

自分自身の直腸がんが分かっても淡々と受け入れた夫が、恩師のがん告知に気が動転するほどにショックを受けていたということは、なんだか信じられません。

それだけ、深刻な病状だったのかもしれません。しかもこのメールからわずか1年で、Stanは旅立ってしまいました。研究もこれからという時にがんが発覚し、Stan自身も一瞬、目の前が真っ暗になったのではないでしょうか。しかし、Stanのメールを読む限りでは、動揺している様子はなく、現実を直視する科学者としの姿が感じられます。

同じように、夫にも科学者としての姿があるような気がします。

💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛

 

次回は、次のエッセイへとに続きます。

*「Stanley J Korsmeyer 博士の肺がんと千羽鶴(No.2 肺がん治療中のStan)」

分子細胞治療 特別寄稿・続編 先端医学社発行